2019年10月に税率が8%から10%に引き上げになりましたよね。
買い物するときに値段を見ると2%増の税込み価格にしている所と、2%増ではない不透明な値上げをしているところがあり「こっこんなに高いの??」と驚かされることがあります。
皆さんもお気づきだとは思いますが増税に便乗した値上げをしているところがあるということです。
消費者としては2%以上の値上げは大ダメージです。
定期的に使用するものならなおさら痛手です。
増税になっても不透明な値上げをせずに頑張っている企業も多くあります。
増税、便乗値上げ続出に悲鳴!
増税後便乗値上げするところが多数見受けられますよね。
「こんなところも値上げ?」と驚かされることもよくあります。
増税と原材料の高騰により泣く泣く、プラスの税率よりも多く値上げせざるを得なかったパターンもあります。
前回の増税の時に頑張れたが今回は厳しかった、、、という企業もあるかと思います。
そういった値上げをしているところもあれば、疑問が残る値上げをしているところもあります。
その疑問が残る値上げ、つまり増税や原材料の高騰以上に値上げをしている「便乗値上げ」。
消費者としてはモヤモヤ感、不信感を抱いてしまいます。
「便乗値上げ」とは、消費増税を隠れ蓑にして製品の値上げをすることを指す。企業にとっては、消費者に気づかれにくくなるため、製品の単価をあげても購買数を減らさずに済み、より多くの売り上げを見込める、というメリットがある。https://t.co/5G8kVai2uD
— 保坂展人 (@hosakanobuto) October 27, 2019
軽減税率が適用されたはずなのに、10月になってから食品が高くなったような気がするのは、おそらく私だけではあるまい。https://t.co/9AUS9ysdKm
— 吟味するスタンス(月曜日から国民を守る党) (@outdated22) October 27, 2019
しかし結局、インフレ目標達成に一番効果的なのって、消費増税だったな(^◇^;)
サプライチェーンの便乗値上げ連鎖で、税率以上に一気に物価上がった感。— shinnoji (@shinnoji) October 24, 2019
京セラドームの生ビール、予想通りのとんでもない消費税増税便乗値上げ😡💢🗯
地獄に落ちろエームサービス😡💢🗯 pic.twitter.com/BxxRD7h6NM— 師匠(てるさん)@いいぞ鈴木郁洋 (@shisyoh_terusan) October 26, 2019
#松田聖子 が消費増税で便乗値上げ ファンクラブ年会費を38%アップhttps://t.co/NbsOaIWCSO
「不満はほかにもあるんです」とFC会員。「ファンミーティングのチケット代もかなり高く、約4万円。これまでは1万円前後と良心的で数年前は3900円なんてことも。突然、ディナーショー並みの値段になって…— デイリー新潮 (@dailyshincho) October 24, 2019
増税に伴って給料が上がるわけでもなく据え置き状態なのが不満に拍車をかけているようですね。
またお手軽価格で購入出来ていたものが一瞬目を疑う値上げをされていることもよく起こっているようです。
便乗値上げしないで努力している企業もある
駆け込み需要は起こらず、今まで我慢してた企業が駆け込み値上げをしてるという。それを予想してなかった政府は端的に言って馬鹿ではないでしょうか / “噴出する消費増税への不満。「便乗値上げがひどい」「給与が上がらず購買意欲が湧かない」 | ハーバー・ビジネス・オン…” https://t.co/Dnic9jyMgz
— 多根清史 (@bigburn) October 27, 2019
タンパク質補給にブロンコビリーのハンバーグランチ食べて来ました🍽
外食なので消費税は10%🧮でしたが、
税抜価格は据置きで、
肉の量が190g→210gへ増量されてました🍖
増税に伴って便乗値上げをしている外食チェーンもあるのに、
会社の姿勢として素晴らしいなと思いました🥺#ブロンコビリー pic.twitter.com/Gr7lPtkd93— pianissimo (@pianissimo77777) October 21, 2019
増税のタイミングでいろんなものの値段が上がるたびに「便乗値上げ」という言い方をされがちですが、こういうことなんだなあと。もともとがギリギリのお値段だと原価の変動を吸収できずに上代をジワジワ上げることになって、結果値上がりの印象がついてしまうのですね。正直とビジネス下手は紙一重……
— massaging capsule (@massagingcapsul) October 15, 2019
価格を必要以上にあげることに関しては各企業も気を付けていることだと思います。
愛され続ける企業であるために価格に関しても努力しています。
便乗値上げをせずに適正な価格(増税と原材料高騰など)で頑張っている企業を応援したいです。
増税、便乗値上げに対する口コミ
飼い猫からなぜ餌が少なくなったのか説明を求められたので、今日はとことん増税と便乗値上げと上がらない給料の話をしようと思う。 pic.twitter.com/nyj9ruoioj
— 吹き出す画像 (@fukidasugazo_) October 29, 2019