新型コロナウイルスの変異種の感染が昨年から国内でも確認されています。
変異種とは何なのでしょうか?新型コロナウイルスの最初のものと違うところは何なのでしょうか?また帰国者に変異種感染が多い理由は何なのでしょうか?
目次
新型コロナ変異種確認
「到着後の健康観察期間中に、変異株への感染が今回確認された2人を含む約10人で会食した。」
って、アホですか。
とりあえず変異株感染者だけ、監禁する法律つくれ。
変異株の抑え込みはまだ間に合う。新型コロナ: 東京の男女3人が変異種感染 2人は英国滞在者と会食: https://t.co/murlAAxfwT
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) January 10, 2021
変異種の脅威が注目されたのは昨年12月下旬。英政府がロンドンなどで変異種の感染事例が1千件以上確認されたと発表し、50以上の国・地域が英国からの入国・入域制限を決めた。しかし英国の変異種は年末から年明けにかけ、各地に拡大していった。
ロイター通信などによると今月8日時点で、英国の変異種の感染者は34カ国・地域で確認されている。フランスやドイツ、米国などの欧米のほか、韓国や日本などのアジア、中東諸国でも見つかった。
変異種が広がった欧州諸国では感染者数が急増している。1日当たりの新規感染者数が約6万人にのぼる英国では、ロンドンを含むイングランドで新規感染者の3分の2近くが変異種によるものとみられている。ロンドンのカーン市長は、感染拡大が「制御不能」となっていると宣言した。
世界保健機関(WHO)のクルーゲ欧州地域事務局長は7日、欧州はパンデミック(世界的流行)のさらなる拡大を許すかどうかの「岐路に直面している」と強調。「(変異種の)感染を遅らせなければ、すでに逼迫(ひっぱく)する医療体制をさらに追い詰める」と規制の強化を呼びかけた。
ジョンソン英首相はイングランド全域で4日に開始したロックダウン(都市封鎖)を2カ月以上継続することも検討している。
一方、英国型とともに世界に広がりつつあるのが南アフリカで最初に確認された変異種だ。ロイターなどによると、南アの変異種は今月8日時点で英国やオーストリア、日本、中国など10カ国で確認された。
南アの変異種は英国型よりも、新型コロナの収束を遅らせる危険性があると警戒されている。英国型の変異種の感染力は従来型より最大70%高いとみられるが、英国のハンコック保健相は、南アの変異種はその英国型よりも感染力が高いと指摘している。
南アでは変異種が昨年10月ごろに最初に確認され、12月に入り感染者が急増。3日の新規感染者数が約4400人だったのに対し、31日は約1万8千人と4倍超となった。累計感染者数は27日にアフリカで初めて100万人を上回った。
ワクチンの有効性を不安視する声もある。英メディアによると、英製薬大手アストラゼネカなどが開発したワクチンの臨床試験(治験)に関わったシャビール・マディ氏は「南アの変異種はワクチンの効果を弱める可能性がある」と述べた。南アの変異種は英国の変異種に比べ、ウイルスが体内に侵入する上で重要な役割を果たすタンパク質に、より多くの変異があり「ワクチンが誘発する免疫反応の影響を受けにくくなる恐れがある」(英レディング大のサイモン・クラーク准教授)ためだ。
米製薬大手ファイザーは8日、同社のワクチンについて、英国と南アの両方の変異種に効果があるとの1次試験結果を公表したが、今回の結果は外部の専門家のチェックを受けておらず、さらなる確認が必要になるとみられている
出典:産経新聞
健康観察期間中のイギリス帰りの人との10人会食で参加者のコロナ変異種感染が話題となっています。健康観察期間中だということを会食の場にいた人達は知っていたのかどうかも気になるところですが、、、。会食に参加して感染した人達や会食の場に使用された飲食店のことを考えると、なぜ自粛してくれなかったのか疑問でしかありません。
今回感染が確認された変異種ですが、世界各国で確認されており、国によっては変異種でもタイプが違うそうなのです。こわいですね、、、。
新型コロナ変異種?株って何?
新型コロナ、変異種流入で感染爆発 数カ月後「数人でも危険」 東大教授警告https://t.co/kO4BWzVB2B
飯野氏は「数人の流入でも相当危うい。緊急事態宣言再発令の機会に、感染拡大を確実に抑える必要がある」と警戒を促している。
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 10, 2021
世界各国で確認されている変異種とは何なのでしょうか?
新型コロナウイルスの変異種がイギリスで流行し、日本でも確認されました。変異種とは何なのか、まとめました。
Q:この変異種は、何がどう変わったのでしょうか
A:コロナウイルスの表面には、「スパイク」と呼ばれるとげのような「突起」があります。口や鼻などから体に入ってきたウイルスは、まず、この「突起」を、ヒトの細胞にくっつけて細胞の中に入り込み、「感染」をひき起こします。今回の変異によってこの「突起」がヒトの細胞にくっつきやすくなった可能性があります。
さらに詳しく説明すると…変異自体は、ウイルスの遺伝子で起きています。ウイルスが増殖する際に、自分と同じものをどんどん作る必要があり、そのための設計図が遺伝子です。遺伝子は細かい文字の列(塩基配列)でできており、それに従って、あるべき場所にあるべき種類のたんぱく質が作られることで、元のウイルスと同じものを複製、コピーするようにしてウイルスが増えていきます。 しかし、一部を写し間違えてコピーしてしまうことがあり、それが「変異」です。新型コロナウイルスの遺伝子(設計図)には、およそ3万個の文字が並んでいます。その並びをすべて調べると、今回の「変異種」の遺伝子(設計図)と中国で最初に流行した「武漢型」(武漢株ともいう)の遺伝子では、そのおよそ3万文字のうち、20以上の違い(変異)が見られ、そのうち10の変異が、「突起」にかかわるものでした。 この変異で、ウイルスがヒトの細胞に入り込む際に、重要な役目を担う「突起」を形作っているたんぱく質の種類が変わったということです。
Q:変異は珍しいことなのでしょうか
A:いいえ、コロナでもインフルエンザでもウイルスの変異はよく起きます。当初は、新型コロナウイルスでは、ひと月にだいたい2個程度の変異が起きると言われていました。(今後はもっと頻繁に変異が起きる可能性もある) 注目すべきは、変異によってウイルスのどの部位が変わるか、です。日本はじめ各国の政府や研究所は、新たな感染者のウイルスを集め(全部は無理ですが)一部について、遺伝子(設計図)を解析し変異を詳しく調べています。ウイルスが見つかってからおよそ1年、すでに様々な変異が起きたことがわかっていますが、ウイルスの性質にあまり影響しない変異もあり、その場合、政府や研究者がその変異を把握しても、問題視しないかもしれません。
一方、今回の変異は、ヒトの細胞に入り込むに、重要な役割を果たす「突起」にかかわるものでした。「突起」のたんぱく質が変わり、細胞にくっつきやすくなったため、感染者の増加につながったとみられ、イギリス政府は、重大な変異だと判断して世界中に情報を発信したわけです。専門家は、感染が広がれば広がるほどウイルスがコピーされる回数が増え、変異する可能性も高くなると話しています。
なお、イギリス政府は、今回の「変異種」は、一人の患者で起きた可能性があるとしています。たとえば、ある患者は、ウイルスとたたかうための免疫がうまく働かず、長い期間、感染した状態にあり、その患者の体内で、ウイルスの変異が加速度的に積み重なったという仮説が考えられるとしています。 一方で、イギリス政府は、ヒトから動物に、動物からヒトに感染して、その過程で変異した可能性やウイルスの変異の解析があまり行われていない国で、覚知されないまま、一定の期間かけて、徐々に変異が積み重なったという可能性、その2つについては否定的です。
Q:今回の「変異種」はどんな影響を与えるのでしょうか?
A:イギリスでの分析では、今まで流行してきた型よりも、感染のしやすさ(transmissibility、感染性)が最大70%高いと推計されています。 また、感染者の体内にあるウイルス量も、従来の型よりも増えている可能性があるということです現時点では、重症化を示すデータは認められないが、症例の大部分が重症化の可能性が低い60歳未満の人々であり、評価に注意が必要としたほかワクチンの有効性への影響はわからないとしています。
新型コロナウイルスのワクチンは、ウイルスの「突起」が、ヒトの細胞にくっつくのを防ごうとする仕組みなので、「突起」が大きく変わればワクチンが効きにくくなる可能性はあります。
しかし、アメリカやイギリスで接種が始まったファイザーのワクチンなどは、これまでにない新しいタイプなので、「突起」の変化にあわせて設計を変更し、比較的短期間に大量に製造することが可能だという見方があります。
Q:「変異種」は、日本の空港検疫でも見つかり、国内で家族に感染したとみられる例も確認されましたが、今後どうなる?
A:イギリスで流行している「変異種」はデンマークやオランダなど複数の国でも見つかりました。また、南アフリカでも別の「変異種」が確認されました。こうした事態をうけて、日本政府は、2国間協定を結んでいる中国や韓国、タイなど11の国と地域の企業駐在員などを除いて、これまで緩和していた海外からの外国人の入国を12月28日から、原則、一時停止しました。
しかし、すでに日本国内にこの「変異種」が入って感染が広がっている可能性もあります。仮に、今回の「変異種」が入ってくるのを抑えたとしても、日本で、ウイルスが同じような変異を起こす可能性もあります。厚生労働省は、ウイルスが変異しても、人々がとるべき対策はこれまでと同じだとして3密を避け、大人数の会食を控え、マスク着用などを徹底するよう呼びかけています。
ウイルスが、ヒトの細胞にくっつきやすいように「変異」したとしても、多くの人が、マスクなしの飲食といった感染リスクが高い行動をしなければ、ウイルスは、ヒトの体内に入る機会を失って、増えることができなくなります。基本的な感染対策を地道に続けることが今こそ、重要です。
出典:日テレNEWS24
そうなんす。「変異株」であって「変異種」ではない。
超雑な喩えだけど既知のコロナウイルスを「豚丼」、新型コロナウイルスを「牛丼」とすれば、話題のウイルスは「牛丼に、紅生姜が普通より多めに乗ってる」ぐらいの変化で、別に「天丼」とか「親子丼」とかになったわけではない。 https://t.co/XcS4GVppWC— オタク医師、しゃちP (@ShachikuHibiki) December 28, 2020
新型コロナウイルスの変異種ですが、正しくは変異株だそうです。変異種と様々なメディアで表現されていますので混乱します(;’∀’)
新型コロナ変異種?株?、元のものと違うところは?
「英ロンドンが重大インシデント宣言、コロナ感染『制御不能』」
ロックダウンをしても「制御不能」というのは、恐るべきことだ。英国変異種を国内に入れないために、全世界からの入国停止を行うべきだ。https://t.co/5wx6gzWdfd— 志位和夫 (@shiikazuo) January 9, 2021
感染力の強さや重症化リスク、ワクチンの有効性など現時点では不明で調査中のようです。
感染力の強さは、英国で確認された変異種と南アフリカで確認された変異種でも違うそうです。ワクチンも有効な場合もあるそうなのですが現時点ではそれらは不明です。
変異種の実態の新情報が入り次第追記します。
「感染力の強さ」
「重症化リスク」
「ワクチンの有効性」 等は現状不明 煽られて動揺しない事だ
新型コロナ変異種?株?にならないためにできる対策は?
新型コロナウイルスの変異種?変異株に感染しないために私たちができる対策は何なのでしょうか?
新型コロナウイルス同様、これまで通りの対応を徹底してください。 Twitterより
医師としてのお願いです。
夜に限らず、昼間でもマスクなしで会話すると感染リスクが高まります。
もちろん、ランチでも、お茶でも…どうか、マスクなしで会話しないでください。最低1m以上の距離を確保することもお願いします。
医療現場が持ちません。— 谷川智行 医師・日本共産党東京都委員会新型コロナウイルス対策本部長 (@ttanigawa3) January 10, 2021
病院に勤める医者としてお願いです
いま病院はマスクなしでは入れなくなってることが多いですが
マウスシールドはマスクの代わりになりません!
マウスシールドはマスクの代わりになりません!大事なことなので二度言いました。
よろしくお願いします🙇♂️無意味なのでテレビで使うのもやめてほしい pic.twitter.com/GU1ka3Cx7s
— ひまみみ👂耳鼻科👃前田陽平 (@ent_univ_) January 8, 2021
主に政治家の皆さんへ#マウスシールド の使用は限定的に。屋内での使用は厳禁です。#フェイスシールド は、マスクと併用を。決して、目の部分をくり抜いてはいけません。
はやり #不織布マスク が一番です。
このままでは、医療現場はもちません。
ぜひ、お願いします。 pic.twitter.com/3p1cv0vANZ— 谷川智行 医師・日本共産党東京都委員会新型コロナウイルス対策本部長 (@ttanigawa3) January 8, 2021
変異株であっても新型コロナウイルスには変わりないので、新型コロナウイルス同様の対策が必要ということです。
新型コロナ変異種?株?感染、帰国者に多い理由は?
すでに変異種は国内に。https://t.co/Kor5oLGCgh
昨年の春節時に中国全土からの日本入国を止めなかった反省に何も学んでいません。
人の移動が感染を広げることは明らかになっています。「その国」だけでは、水際対策だけでは難しいことも。
日本入国一時全面停止を求めています。 https://t.co/EbnTiQgjAn
— 蓮舫@RENHO・立憲民主党 (@renho_sha) January 10, 2021
おはようございます😆
変異種感染
海外から来てます
緊急事態宣言でどれだけ
自粛し、我慢しても
渡航制限をちゃんとしないと
意味が無い😖身近でもクラスター発生してるし
保証と一体となった
国民のための制度を!!#おは戦30111jg 🌛#変異種感染 #二回目の現金一律給付を求めます pic.twitter.com/a7GrtHr2TU— なご @投資×書籍×高橋ダン (@NAGO000) January 10, 2021
新型コロナ変異種?株?に対するコメント
一月十日現在多数の変異種感染者が見つかっているマルセイユにわざわざパリから出かけて行き年越しした山梨県庁職員甘利氏に山梨県総務部人事課がしたこと→「厳しく口頭で叱りました」キリッ✨ 行政がこんなだと、日本が欧州以上に悪夢になるかもしれない.....すごく辛い。 pic.twitter.com/i0zTHP1sk6
— Marie Trier (@trier_marie) January 10, 2021