柿を食べすぎると石ができるって聞いたことある人もおられるのではないでしょうか?
柿を食べすぎると本当に石ができるのでしょうか?
食べすぎの目安や対処法など気になったので調べてみました!
柿を食べすぎると石ができるって本当?

うちの一族は柿が好物という遺伝要素があるのですが
祖母が「柿胃石(かきいせき)」という病気の
急性症で亡くなりましてね…
空腹時に柿を大量に食べると体質によっては
結石化し閉塞重篤な症状になるわけです
全国の柿好きの皆さま
「空腹時の柿」にお気を付けください
柿は「食後のデザート」に!— 箱 ミネコ(11月14日発売単行本予約受付中!) (@hakomine) March 10, 2019
柿の食べ過ぎで胃に石ができてしまい、閉塞状態になるとは、、、。
気を付けなければなりませんね!
柿が美味しくなる時期なのでどんなふうに食べたら石ができないのでしょうか?
柿の食べすぎの目安は?

柿の食べすぎはもちろんのこと、空腹時に柿を食べると胃痛がすることがあるようです。
適量としては食後のデザートに2切れくらいではないでしょうか?
あまり大量に食べすぎると、柿に含まれる渋の成分が石を作ってしまうようです。
柿が大量にあるからとゴハンの代わりにしたリするのはやめておいた方がよさそうです。
激しい腹痛の場合は必ず病院に行ってください!
柿胃石の対処法は?

そろそろ柿の季節なので、柿食べまくるとたまに出来ちゃう「柿胃石」が出来た爺さん、コーラ飲みまくって溶かす治療法をしてる途中、炭酸キツくて開栓後しばらく放ってから飲んでたのがバレて医者に怒られてた話を今年も置いておきますね。 pic.twitter.com/ocUN92zMER
— 小川真央 (@torikameinu) October 14, 2019
軽度の柿胃石にはコーラ、炭酸飲料が良いそうです。
時間をかけてゆっくり飲むことで柿胃石をとかしてくれるそうです。
病院でも軽度の場合はコーラを使うこともあるそうです。
かつてアメリカではコーラが薬とされていたこともありましたよね!!
コーラで対処できるなんてすごいです。
柿胃石の口コミ
