東京都東村山市で23日の午前1時ごろ、80代夫婦の家に男二人が押し入り現金を奪って逃走する事件が起こりました。
犯人はなぜこの家を選んだのでしょうか?
もしかして計画的にこの家を選んだのではないでしょうか?
犯人はアポ電強盗なのでしょうか?
東村山市80代夫婦宅460万円窃盗事件。
【夫婦460万円奪われる 2人逃走】https://t.co/EUSL4F54h0
23日午前1時15分ごろ、東京都東村山市の住宅に男2人が押し入り、住人の男性らを脅し、現金約460万円を奪った。男らは夫婦をひもで縛るなどして逃走した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 23, 2019
東京都東村山市に住む80代夫婦の家に深夜1時ごろ男二人が押し入り現金を奪う事件が起こりました。
犯人はまだ逃走中です。
犯人はこの家に押し入る計画していた?アポ電強盗

この80代夫婦宅に1週間くらい前に資産状況を尋ねる電話がかかっていたそうです。
そこで自宅に現金がいくらくらいあるということを聞き、犯行に及んだということでしょうか?
また新しい情報が入り次第追記します。
この事件の口コミ
犯人は家にそんな大金置いてある事を知っていた知り合い関係か、身内なのでは…。
苦労して貯めてきたであろう老夫婦の貯金を狙っていたんでしょうか…許せないですね。
早く犯人が捕まる事を願います。
何処かで情報を漏らしたんでしょうか…
軽い怪我だけで済んだのがせめてもの救いですね
ただ、高齢者で近くに銀行がなかったりする事も考えると、ある程度の金額を手元に置いておくっていうのは珍しい事じゃないのかも知れない。
そもそも最初から現金があると解らなければ、犯行が空振りになるのだから、情報が無ければ普通は行わない。
自宅に強盗に入られて縛られてお金盗られてるのに「気の毒に思えない」っていってる人たち正気??
日本も物騒になったなっていうのと同時に貧しくなったんだなと感じる
「お年寄りが、住んでますよ」と、外にアピールしてるだけ。
被害者のような高齢者は、預貯金を引き出す時にその額によってはかなり面倒を強いられている。
それは詐欺被害防止という観点からのことのようだが、その手続きが面倒な高齢者はタンス預金をする傾向にあるのではないだろうか。
それを今回のように狙われる。
何か良い方法が無いものだろうか。
年中こういう押し込み強盗が起こる訳では無いけど、
12月にデカい金額の事件を聞くと
年の瀬を感じます。
まとめ
犯人の2人組は事前に電話して資産状況を聞いていた可能性がありこの家を選んだようです。
高齢者とわかっていて狙ったのが許せないです。