南国と言えば、ココナツドリンクのイメージがありますよね!
そういう場所に行ったら一度は飲んでみたい飲み物です。
ちょっと怖い話ですが、フィリピンでの事件なのですが現地の人が作ったココナツ酒をお祭りで飲んだ人が数百人病院に搬送されそのうち8人が死亡したそうです。
そこで売られていたココナツ酒にはメタノールが入っていたそうですが、故意に入れたのでしょうか?それともココナツ酒を製造する過程で発生してしまうメタノールの量が多かったのでしょうか?
ココナツ酒とは?フィリピンの手作り酒
ランバノグいよいよサイトで発売!
ココナッツの花蜜蒸留酒「ランバノグ」がいよいよサイトからご購入いただけるようになりました!
貴重な花蜜を発酵させて単式蒸留器で2度蒸留させたアルコール度数40度のクラフトスピリッツです!https://t.co/fOAlc3PTIH pic.twitter.com/AZdAeFV9Bx— 株式会社ココウェル代表 水井裕 (@YUMIZUI) October 7, 2019
ココナツ酒を飲んだ人が病院に搬送されて死亡した事件がありましたが、ココナツ酒はそんなに危険なのでしょうか?
結論から言うと、ココナツ酒は危険ではありません。
もちろん飲みすぎは危険です。
今回そういう事態になったのは、ココナツ酒をメタノールで量増ししたことが原因となり、飲んだ人達が体調不良や重症化、死亡するに至るまでになってしまったようです。
量増しされていないココナツ酒(ランバノグ)は危険ではありませんので、、、。
ココナツ酒とは

フィリピンの地元民の間で作られている蒸留酒で「ランバノグ」といいます。
ココナッツの花蜜を蒸留したお酒で、「ココナッツスピリッツ」とか「ココナッツウォッカ」と呼ばれることもあるそうです。
ココナツ酒にはエタノール含有してるの?
今晩の一本。
以前遊びに来てくれたもんちさん(@takuto115_2)から頂いた有難い1本。舐める様に夜な夜な頂いていますw
ココヤシの樹液が発酵した「トゥバ」という醸造酒を更に蒸留して造られるフィリピンの伝統酒「ランバノグ」
飲み口は驚くほど丸く、鼻に抜ける香りは仄甘く、糖質は0%!
勝ち!! pic.twitter.com/XmRVOUWmMQ
— ホテル-ク=千客万来 (@Rook_Tatsuro) August 2, 2019
ココナツ酒に限らずそのほかのお酒にも微量ながらメタノールは含まれています。
ただ、今回のフィリピンのニュースのような中毒症状が起こるのは一般的に販売されているお酒に含まれるメタノールの量では足りません。
なので、死亡者までも出したココナツ酒には高濃度メタノールがかなり含まれていたのではないかと思われます。
メタノールで中毒症状が起こるには、、、
体重60キロの場合・・・18~60ml
メタノールを他の容器に移そうとして吸入してしまった場合や、誤飲してしまった場合、中毒症状が起こり最悪の場合死に至ることもありますので注意が必要です。
もしそういう事態になった場合は早めに病院を受診して処置を受けることが重要になってきます。
でも、上に書いた数字以内なら大丈夫と思わないでくださいね!非常に危険ですから。
ココナツ酒にエタノール含有に対する口コミ
ココウェルカフェでもココナッツ花蜜の蒸留酒「ランバノグ」を飲んでいただけるようになりました。
ストレートやソーダ割り、そしてココナッツシュガーで漬け込んだレモンで割るホットランバノグも。お昼間からぜひどうぞ(^.^) pic.twitter.com/KtZYjuJHx2— 株式会社ココウェル代表 水井裕 (@YUMIZUI) November 7, 2019
エチルとメチルでぜんぜん違うんだよね。
ちょっと飲んでみたい気もする。
そうすればこんなメチル酒事件は起きない!
ココナッツ酒に混ぜて殺人という疑いもゼロではないけど、メタノールを混ぜた理由は何だろう。今時酒が高くて買えないわけでもないだろうし。
提供する国は無いと思う。
見知らぬ土地で、得体の知れぬものを、
口にするのは自殺行為。
このような種類にメタノールを混ぜて水増しする不正製造は主に発展途上国に多く見られ、戦前戦後の日本でもカストリ酒の中でも特に粗悪な焼酎としてメタノールとエタノールを混ぜた変性アルコールを使った酒等も出回って中毒者が出ていました。
このような事例は密造業者が利己的な利益を得る為にメタノールを混ぜて販売しているという背景があります
フィリピンの伝統的なお酒 #ランバノグ が10月日本で発売という記事を見た。https://t.co/Qk2Rmv4tli お酒好きとしては気になり、海外生活カウンセラーに聞いてみた。偶然にも、現地知人のご実家が製造工場だったのでその工場を見学していた。原料はココナッツの花蜜、アルコール度数は40度と高い pic.twitter.com/BVxWFHwgd0
— Office D (@OfficeD_kaigai) October 25, 2019
まとめ
様々な背景があり量増しされたココナツ酒が売られ、それを飲んだ人が中毒症状を起こしたという背景があるようですね。
先々のことを考えたらちゃんとしたココナツ酒を提供するべきなんですが、そんなこと言っていられない事情もありそうです。
もしココナツ酒を飲む際にはコーディネーターさんに聞くなどしてきちんとしたものを飲むようにしてくださいね!